新しい部長、渡辺さんに会う(入会後2部:第3話)

(前回のお話はこちら

山田さんの昇進?祝いと私の復帰祝いを自宅で行ったわたし。

ヨメ子も山田さんに好印象を受けたようでした。

その後、山田さんから後任の部長さんのお話がありました。

新しい部長は会ったことのある人だった

入会理由のシリーズで書いていますが、仕事に復帰する前、山田さんには地域の色々な方をご紹介頂いていました。

その中の一人が、今回新しい部長になった方でした。

けいすけさん、後任の部長ですが以前一度ご紹介したことのある、渡辺さんです。

 

渡辺さん。。。あ、たしか以前山田さんと一緒にお会いしたことがありましたね。

 

はい。渡辺さんは、けいすけさんと同学年だったかと思います。

部長は渡辺さんになりますが、わたしも引続き近くにおりますので、これまで通りお付き合いできればと思います。

みんなで地域を盛り上げていきましょう!

 

それはありがたいです。はい、引き続きよろしくお願いします。

 

新部長渡辺さんと会う

後日、新部長の渡辺さんとお会いしました。

学年がわたしと一緒で、とても気さくな人でした。

山田さんの最初の印象が「理路整然としている人」であれば、

渡辺さん最初の印象は「気さくでおおらかな人。」といった感じでした。

ニコニコしながら話す様子が印象的でした。

そして、ニコニコしながらも所々では押しの強さもある人でした。

 

けいすけさん、ご無沙汰しております〜

 

ああ、渡辺さん。ご無沙汰しております。この度はご就任おめでとうございます。是非これから宜しくお願い致します。

 

いえいえー。こちらこそよろしくお願いします。けいすけさんお元気そうでなによりです。

 

はい。おかげさまで体調も仕事も順調です。これも山田さんや渡辺さんたち学会員の皆さんに支えて頂いたおかげだと感謝しています。

 

いやいやいや。そんなそんな。でも本当に良かった。

是非その体験を若い世代にも語って欲しいですねー。今度男子部の部活に来ませんか?

 

「ぶ・か・つ?」

 

はい。地域の男子部で毎週決まった日に集まって、勤行・唱題と勉強会のようなことをやっています。座談会をより小さくして男子部版にしたイメージですよ。

 

ああ、なるほど。聞いたことがある気がします。

 

けいすけさんと僕くらいの年齢、もしくはもっと若い人が中心なので気軽に参加いただけると思いますよ。是非参加して欲しいですー。

 

そうですねー、時間が合えば参加してもよいかなと(まだ少し引き気味)

 

けいすけさんのお話は絶対若い世代に響くと思うんですよー。是非来てください。(だんだんぐいぐいくる)

 

そ、そうですね。都合が合えば行こうかなぁ。

 

じゃあスケジュール送りますね〜。

まあぼちぼちやっていきましょう。

 

という感じで、ニコニコしながら、少し押しの強さももった感じでした。

その後何度か部活のお誘いを頂き、日程を合わせて参加することになりました。

そうして初めて男子部の「部活」に参加することになったのでした。

番外編:最近聞いた後日談

最近になって聞いたのですが、初めて山田さんから渡辺さんを紹介してもらったとき、既に山田さんと渡辺さんの異動は決定していたようです。

そのため、最初に山田さんが渡辺さんを紹介したのは、もうすぐ新部長になる渡辺さんと、地域の会員のわたしとの顔合わせの意味があったようです。

しかし、当時は正式にはまだ辞令が出ておらずその旨は特に触れられませんでした(一応言ってはいけないのかな?)。

単純に「歳が近い隣の地域の部長さん」という感じで紹介され、世間話していました。

以前選挙の影響で任用試験が延期になったときのこと を書いたのですが、

当時は選挙がバンバン行われた時期でした。

実はその影響で、そのときの山田さんと渡辺さんの異動も延期になってしまったようです。

そんなこととはつゆ知らず、選挙のため任用試験が延期になったことを伝えにきた山田さんに対して、

「(引っ越しでもして)山田さんがいなくなるのかとするのかと思っていましたよ」と言っていたのですが、あながち間違いでもなかったということですね。

当時そのセリフを聞いた山田さんと渡辺さんは、「山田さんが異動になる」と聞いたら、わたしが信心を辞めちゃうのではないかと結構心配したようです。(これを最近聞きました)

たしかに最初にお会いした時期に山田さんがいなくなると、辞めないまでもわたしの活動には結構影響があったかもしれません。

知らぬ間にそれが延期になり、山田さんが部長のまましばらく活動していたわけです。

そのおかげで、わたしも山田さん以外の方との繋がりや、学会理解が進んだことで今回山田さんの異動聞いたときにはわりと自然と受け入れることができました。

ある意味、当時選挙のおかげで色々なことが延期になってよかったのかなと思いました。

(わたしも「うっかり」入会から少し「しっかり」活動することができたということでしょうか?)

(続きはこちら